文系出身でIT未経験、職歴なしのフリーターからSEに就職した経験があります。
そんな経歴を持つ私が、プログラミングスクールを調べて記事を書く「調べてみた」シリーズ。
今回は、「ProEngineer(プロエンジニア)」の無料IT研修で本当に就職できるのか調べてみた結果をご報告します。
未経験からエンジニアに就職したい方、必見ですよ。
運営している会社について
無料IT研修を提供してくれるのは、プロエンジニアというITエンジニア専門のエージェントを運営している、インターノウス株式会社という転職支援会社です。
通常、ITスクールの運営母体は単なるIT企業だったりITスクールそのものだったりするのですが、こちらの会社はIT企業であることはもちろん、転職支援会社でもあります。
転職支援会社が母体であるということは、エンジニアの就・転職へのノウハウがあるので、就職サポートもしっかりしてくれるだろうと予想できますね。
しかも驚きなのが、実は多くのPCスクールや同業他社の就職支援もサポートしていること。
運営している会社は信頼性バッチリですね。
なぜIT研修が無料なのか?
冒頭でも述べた通り、私は文系出身でIT未経験、職歴なしのフリーターからシステムエンジニアに就職しました。
ブラインドタッチすらできなかった私は、就職サポート付きのITスクールに通ってプログラミングを勉強し、そのスクールで紹介してもらった小さなシステム開発会社に就職したのです。
費用としては20万円程度だったと思います。
ただ、私が通ったスクールでは、スクールから紹介された企業への就職が決まると、費用をキャッシュバックしてくれるシステムがあったので、実質0円で就職できました。
それに対し、プロエンジニアのIT研修は無料です。
そもそも一銭もかかりません。
企業からの協賛金を募ることで無料研修を提供してくれているのです。
「無料もキャッシュバックも実質0円だから違いはないじゃないか。」
そう思われた方もいるかもしれません。
たしかに、蓄えがあるフリーターなら関係ありません。そう、蓄えがあれば、ね。
私にはありませんでした。蓄え。
なので、ITスクールに通うと決めてからは、アルバイトを掛け持ちで休みなく働いてお金をためました。
プロエンジニアのIT研修ならそもそも無料なので、通う前にお金をためる必要もありません。すぐに勉強に取りかかれます。
なんてお金のない若者に優しいのでしょう。
無料IT研修の種類について
プロエンジニアが提供しているIT研修は二種類です。
プログラマを目指すプログラマカレッジと、インフラエンジニアを目指すエンジニアカレッジ。
プログラマは馴染みがあると思いますが、インフラエンジニアのほうはピンとこない方もいるかもしれませんね。
ここで簡単に説明しますと、インフラエンジニアが担当するのは、サーバーやネットワークなど、アプリケーションを動かすための環境を構築したり、メンテナンスしたりすることです。
まさに縁の下の力持ち。一見地味かもしれませんが、とっても大事な役割を担ってます。
また、IT研修だけでなく就職支援も無料で提供してくれます。
ビジネスマナーや履歴書の書き方まで、就職活動をしっかりサポートしてくれるので、フリーターにとって助かりますよね。
肝心のカリキュラムの中身は?
カリキュラムは、プログラマカレッジは60日。
エンジニアカレッジは40日です。
一ヶ月の差がありますが、やはりプログラミングのほうがインフラ関係よりも勉強する内容が多いですし、ちょっと難易度も上がるからでしょうね。
私がフリーター時代に通っていたスクールにもインフラエンジニア向けのコースがあったのですが、そのときも担当者さんからプログラミングコースのほうが難しいと説明されました。
サイトには授業内容の大枠が載っていますが、プログラマカレッジのほうは内容盛りだくさんで充実してます。テストツールについての授業や、テスト項目の作り方に関する授業もあったりで、けっこう実践的な内容も含まれてますね。
プログラマカレッジについては取材もしてきましたので、より詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。
一方、インフラエンジニアのほうは、ほんと最低限の知識です。
希望すれば有名企業で有給インターンも可能とのことなので、これはぜひ経験しておきたいところです。
就職する前に実際の現場で働けるのは貴重ですよ。
どちらを選ぶかは個々人によりますが、どちらを選ぶにせよ、研修で勉強しただけでは知識も経験も足りません。スタートラインに立てるだけです。就職してからも勉強し続ける必要があります。
つまり、勉強好きでない方はやめといたほうがいいです。実際、エンジニアになったのを後悔して業界を去る人も多いですから。
まとめ:30歳までなら職歴も学歴も関係なし
以上、フリーターからエンジニアになった私が、プロエンジニアのIT研修について調べた内容について書きました。
プログラマカレッジにせよ、エンジニアカレッジにせよ、IT未経験のフリーターでも就職すること自体は可能です。ただし、勉強を続けられる人に限る。
勉強を続けられる内容かどうかは、正直、やってみないとわからないところもありますよね。
幸運にも、プロエンジニアの研修は無料です。一銭もかかりません。
ということは、研修を受けてみて自分に向かないと思ったら、諦めればいいのです。途中でやめても無料です。受ける側には何のリスクもありません。
無料見学、無料プログラミング体験も実施中ですので、エンジニアを目指したい方はとにかく動きましょう。